【7年連続ビブグルマン選出】神楽坂「ESTACIÓN(エスタシオン)野堀貴則シェフに学ぶ
郷土を味わうスペイン料理「世界に名高い美食の地 バスク地方の料理」
アサリのバスク風ごはん/Arroz con almejas
クアハーダ(羊のチーズのミルクプリン)/Cuajada
ヒルダ/Gilda
神楽坂の裏路地の石畳を登ったところにある予約が絶えないスペイン料理店「ESTACIÓN(エスタシオン)野堀貴則シェフ。スペインバルブームを引っ張ってきた名店のシェフを歴任し、満を持して独立した「エスタシオン」では、スペインの郷土料理とロゼワインの美味しいお店として、7年連続ミシュラン・ビブグルマンに選出されていらっしゃいます。
第3回はスペインの中でも「世界に名高い美食の地バスクの郷土料理」をテーマに3メニュー教えていただきます。
世界に名高い美食の地、バスク地方。街中に点在するバルは、バスクの食文化の中心地と言えるでしょう。そしてその定番メニューと言えば「ピンチョス」!今回はピンチョスの原型となったと言われる「ヒルダ」というおつまみを中心に5種のピンチョス、そして定番のあさりを使った炊き込みご飯、デザートまで教えていただきます!
◯アサリのバスク風ごはん/Arroz con almejas
スペイン・バスク地方では定番のあさりを使った炊き込みご飯。無添加の野菜スープでさらにコク深い味わいに。水だけでは出せない香味野菜の滋味深さをお楽しみ下さい。
◯ピンチョス5種
1.ヒルダ(オリーブ、アンチョビ、唐がらしのピクルス)
2.鰯の酢漬け、チーズ、ジャム
3.ピンチョモルーノ(スパイシーつくね)
4.季節の野菜のピンチョ
5.季節のフルーツのピンチョ
◯クアハーダ(羊のチーズのミルクプリン)/Cuajada
温めた生の羊乳や山羊乳、牛乳などをレンネットまたは植物抽出物と混ぜ、凝固させて作られる。伝統的にはカイクと呼ばれる木製の容器の中で作られる。その後赤く熱した火かき棒で加熱し、独特の微かな焦げた風味を与える。クワハーダは、スペイン語で「凝固した」という意味の甘くないミルクプリンのような食べ物です。
今回もお店からシェフ厳選のワインをお持ちいただけますので、ワインと絶品のスペイン料理を楽しみましょう!
講 師
ESTACIÓN オーナーシェフ
野堀 貴則
三重県出身。銀座の「エル・セルド」(現在閉店)の立ち上げメンバーになったことをきっかけに、スペイン料理の道を歩み始める。神楽坂の人気スペイン料理店「エル・プルポ」や「エル・ブエイ」の立ち上げに関わり、コンセプトの考案にも携わる。2015年にスペインの郷土料理とロゼワインを楽しめる「Estación(エスタシオン)」をオープン。2006年から年に1度スペインの各地方を訪れ、郷土料理を学ぶ旅を続けている。特に好きなのは、ガリシア州。7年連続ミシュラン・ビブグルマン選出。
レッスン当日の情報
持ち物
あり
エプロン、筆記用具、ハンドタオル、生地用持ち帰り容器、保冷剤、持ち帰り用手提げ袋